青野 亮2022年4月23日1 分新たな国産畳表の仲間入り当店ではおもに国産二種類、中国産二種類の計四種類の畳表を取り扱ってきました。 この度中国産をひとつへらし、新たに国産の畳表を追加することにしました! お値段は表替えで、一畳税込み7,920円になります! お気軽に国産い草の良さを感じたい方、オススメです✨ 成田の畳屋 たたみの青野
青野 亮2022年4月14日1 分畳屋さんの道具 糸筒糸筒(いとづつ)という道具を新しく作り直したのでご紹介させていただきます! 中に糸をしまい込み、一本一本取り出して使います🪡お裁縫でいう針山の役目も果たしてくれます💪 ↑今まで使っていた糸筒と一緒に 多くの畳屋さんが自分で作った世界に一つだけの糸筒を使っています✨
青野 亮2022年2月25日1 分初めて使う畳縁での施工昨日は祝日ですが、ありがたいことに成田市内のお客様に表替え工事でお世話になりました。 国産の畳表とシンプルな和風柄の縁を選んでいただきました😊この縁は入荷してから初めて使ってみたのですが、とてもいい感じでした! 敷き込んだ写真は撮り忘れました💦...
青野 亮2022年1月23日1 分遅めの新年のご挨拶かなり遅くなってしまいましたが今年もよろしくお願いします🙇💦 人混みを避け、先週の仕事終わりに香取神宮に初詣にいきました!平日の夕方ですが意外と人がいました。 最近は大宮縁の新浮という初めて使うタイプの無地縁のお仕事をしたり、知り合いにプレゼントする用に小さい畳を試作し...
青野 亮2021年11月30日1 分洋間に置く畳和室のないお宅に住むお客様からのご依頼で作った畳です😊厚みは約3センチで同じものを2枚作成させていただきました! まったりとくつろぐならフローリングよりも畳ですね!⤴️ おうちに和室がなく、やっぱり畳がいいなと思ったら畳屋さんの作る置き畳がオススメです🔥...
青野 亮2021年11月17日1 分い草のビールありがたいことに、先輩畳屋さんから業界ではちょっと話題になっている"い草ビール"をいただきました🤤 ビール好きな自分にとってはとてもありがたいいただき物です⤴️い草の飴は食べたことはありますが飲むい草は初めてです(笑)...
青野 亮2021年11月8日1 分和紙表を使った表替え先日ダイケンの和紙表を使った表替えのお仕事をさせていただきました。 お客様からのご要望により抗菌の畳縁を使った施工になりました。 和紙表にはたくさんの種類があるので、お客様の好みにあったカラフルな畳にできます! 他にもセキスイ美草というプラスチック系の樹脂でできた畳表もある...
青野 亮2021年10月31日1 分畳の補修作業表替えと裏返し工事の際に、畳に隙間が空いていればワラや畳表の切れ端を使って補修します。 ↑なぜか携帯で撮ったはずの写真が見当たらず、当店のインスタのスクショで😅 ただ張替えるのではなく、張替え前よりも少しでもいい状態にしたいと思ってます😌...
青野 亮2021年10月25日1 分畳縁入荷しました3種類の畳縁を新たに入荷しました! 高田織物さんの暮四季(くらしき)です😊シンプルだけど、ほんのり高級感のある感じがいいですね✨ 現在、畳縁は把握しきれないほどのたくさんの種類があります💦その中から自分でこれいいなと思えるものや、畳屋さん仲間と積極的に情報交換してお客様...
青野 亮2021年10月13日1 分室内でペットを飼ってる方にオススメしたい畳近年、犬や猫のひっかきや汚れに強い材料として注目されつつある“わんにゃんスマイル畳”と、柔道場の畳に使われている畳表を使ってサンプルを作ってみました! 普通の畳と違った手間がかかるので、色々と考えさせられました💦 新しい時代の畳って感じですね!当店も対応していきたいです�...
青野 亮2021年10月6日1 分ケナフ畳床畳の芯材、畳床(たたみどこ)の紹介です! ケナフという植物の繊維が使われているタイプの建材床(けんざいどこ)です。 建材床は藁でできた畳床のような弾力性がなく硬いという欠点がありますが、このケナフ畳床は優れた弾力性があります! 新畳工事をお考えの方、ぜひご検討ください。...
青野 亮2021年9月28日2 分畳に生えるカビの対策天然い草の畳表(たたみおもて)には調湿機能があり常に呼吸しています。湿度が高いときには湿気を吸収し、低いときは放出します。しかし温度と湿度が高い時期(主に6月から9月)にお部屋の湿度を高いままにしてなにもせずにいると畳にカビが生えてしまいます!...
青野 亮2021年9月24日0 分畳の裏返し畳の裏返し工事とは畳そのものを裏返すのではなく、現在ご使用になっている畳表を裏返して縁を新品にします✨ こちらのお客様の畳は、6年ほど前に表替えしたものなので裏面はとてもきれいでした😊これが10年以上たってしまうと裏面でも劣化してくるので裏返しはあまりオススメできません。...
青野 亮2021年9月22日0 分灰色の畳灰色の和紙表と灰色の縁で作った畳です😊 表と縁を同じ色にすることで、ヘリ無し畳のようなすっきりとした仕上がりになります。 敷き込んだ写真を撮りわすれました😢 ヘリ無し畳よりもリーズナブルな価格になりますので、シンプルかつオシャレな和室にしたい方にオススメです!...
青野 亮2021年9月19日1 分成田市で散髪なら今日は休日だったのでいつもお世話になってる床屋さん、ローカルバーバーオオタケさんへ散髪に行ってきました! 畳学校を卒業して実家に帰ってきてから、散髪するならずっとここです😊 500円でできる鼻毛脱毛をして鼻もスッキリです⤴️個人的にとてもオススメです(笑)...
青野 亮2021年9月17日0 分お寺の畳ご近所のお寺さんの畳を裏返しさせていただきました。 紋縁(もんべり)というおもに寺社仏閣などで使われる特殊な縁です!模様をきれいにでるようにして、隣と合うようにします。 簡易式ではありますが、紋縁を使用した台も収めさせていただきました。...
青野 亮2021年9月15日0 分本物の琉球畳処分することになった琉球畳を解体して少し勉強させてもらいました😀 一般的な畳表(たたみおもて)に使われるい草とはちがい、カヤツリグサ、七島イなどと呼ばれる草が使われています。 ヘリ無し畳=琉球畳と広まりつつありますが、この畳表を使った畳が本物の琉球畳です!ややこしいかもし...
青野 亮2021年9月14日1 分国産表と小型の機械先輩畳屋さんと機械屋さんのおかげで、状態のいい中古の小型の機械を手に入れることができました✨ トクラのサンダーです⤴️ 早速この機械をつかって国産の畳表で表替え! 作業中の写真を取り忘れ😅 きれいに仕上がりました😀 この機械はこの先貴重な存在になると思うので、大事にして...
青野 亮2021年1月21日0 分畳表(たたみおもて)当店ではお求めやすい価格の中国産の畳表だけでなく二種類の国産の畳表も常備しております。 こちらは表替え(張り替え)で一畳税別8,800円の熊本県産畳表になります。植物由来のあやは液でコーティングされており、色落ちしづらく表面には中国産にはないつやがあります。当店のオススメ品...
青野 亮2021年1月19日1 分新畳のお手伝い畳の材料の紹介です。 ここ何日間かは知り合いの畳屋さんのお手伝いで新畳(芯材である畳床も含めて一畳まるごと新品)の仕事をさせていただいております。 写真の畳床(たたみどこ)ワラサンドと呼ばれていて、真ん中に断熱性のあるポリスチレンフォームを使用しているため、ほとんどの畳屋さ...